SSブログ

ワインに使うぶどうについて、そのぶどうを使ったワイン [ワイン知識]

ワインになるぶどうは、食べるぶどうと同じなのかな?

日本では、ワインと言えば生食用が常識で、全ての国産ぶどうの内、95%が生食用、ワイン用はほんの少量です。
 国産ワインでは、サングリアが、とても甘く作られていて、それでいてワインの味もきちんとするので、初めて飲むには、ジュースとワインの間のような感覚で、とてもおすすめです。
サングリアというのは、ワインの果実漬け、シロップ付けのようなイメージで、勝手に作って、販売するのは、法律で禁止されています。
 安いものは、343円、なんていうのもあります。


 日本に比べ、ヨーロッパでは、ぶどう生産量のうち、何と約80%がワイン用!
ワイン文化の普及を物語っていますね。

 食べるぶどうからでも、ワインは作る事が出来ますが、どうしても水っぽいワインになってしまいます。これは、酸味が足りないから、といわれています。
 生食用は甘みが第一ですが、ワイン用のぶどうには、甘みと酸味が必要になってきます。

 酸味は、ワインを造るうえで、まろやか味とコクを出してくれます。
 ワインにする時は、ぶどうを細かく砕くので、皮の厚さや粒の大小は、関係ありません。
 他にも、香りの強すぎるぶどうは、ワインにはなりにくいです。
国産代表種では、マスカットベリーAが有名。


フランスは多すぎますが、やはりカベルネ・ソーヴィニヨンが代表品種と言えるでしょうか。




 ヨーロッパ種のぶどうが、ワインに最適とされております。
世界のぶどう品種は合計でおおよそ5万種もあり、そのうちワインに使われているぶどうは約四百種。そこから更に優良ワインといわれているのは50種ほどになります。

 ワインに使われるぶどうは、ヨーロッパ種とアメリカ種がありますが、アメリカ種のぶどうには、フォックスフレーバーといい、ぶどうジュースのような香りがするのですが、一般的にこういった香りは嫌われています。
 白ワインとしては、リースリング、シャルドネ、日本人なら甲州は抑えておきたいですね。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

国産人気スパークリングワイン ルミエール ペティヤン [スパークリング・その他]

国内でこんな本格的なラベルで、人気があるスパークリングワインがある事を初めて知りました!



表記の通り、山梨県は甲州ワイン。甲州といえば、国内でも有名な女性が営むワイナリーも有名ですね。
 やはりワインのブドウと言えば甲州。
春はとっくに過ぎて梅雨入りして初夏を感じる頃なのですが、最近ロゼワインに、心奪われますね。
ビールでも、焼酎でも、日本酒でも、ウイスキーでも出せない色なんだと思います。

 赤ワインと白ワインを混ぜることで、自然に出来た、ロゼワイン。
シャンパンというのは、フランスのシャンパーニュ地方で造られたワインにしか名づけられない為、国産ワインや、イタリア、スペインやドイツで作られる炭酸の入ったワインの事は、全てスパークリングワインといいますが、このワインは、正にシャンパンと呼んでも、一切引けを取らない味わいで、日本人好みになっています。
 泡のきめ細かさが重要で、きめ細かい程、上質であるとされていますが、こちらの甲州ルミエール ペティヤンは、非常にきめ細かい泡と、11度未満というアルコール濃度の低さから、日本酒として味わっても、遜色ないワインです。

 価格も3000円未満と、テーブルワインとまではいきませんが、これほどまで、国産でレベルの高いスパークリングワインがある事を、是非肌で、目で、鼻で、そして舌で味わって頂きたい逸品です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

サンタ・ヘレナ・アルパカ・カルメネール 飲みやすいチリ産激安ワイン [赤・チリ]



ワインを余り飲んだ事のない方にも非常におすすめ!チリ産のデイリーワインです。
デイリーワインという名にふさわしく、なんとワンコイン500円以下で購入できてしまいます!

 そしてこの機会に楽しんでもらいたいなぁと思う、ロゼワイン。


同じくサンタ・ヘレナ・アルパカのロゼです。

 ロゼワインに、色々なイメージを持つ方も居ると思います。

色のような味わいは、していないと、断言しますw

 色のようなイメージで行くと、なんか、酸味がかったような、そんなイメージじゃないかと思うんですよね。
 しかし、打って変わって、きちんと(?)ワインをしています。
暑い時に飲むのに最適な白ワインの特徴を持ちつつも、きちんと赤ワインのような風味を出しています。

 そして何より、こういう淡色のワインは、眺めるだけで、ついうっとりとしてしまうものです。
しかも、今なら、500円もしないこのワインに、100円クーポンがついてくる!?

 こりゃあ、とんでもない価格破壊ですね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

まろやかなイタリアのDOC、デイリー赤ワイン! [赤・イタリア]


イタリアはフリウリより、熟成も出来る、価格も手ごろなテーブルワインのご紹介!

 暑い日に、キンと冷えたビールも美味しいですよね。でも、いつもと違う、オシャレな空間を演出出来るワインは、暑い時も、寒い時も又、美味しいです。

 イタリアはフリウリより、おすすめの赤ワインです。
フリウリというと白が代表格ですが、フォレスコといえば、北イタリアでは有名な赤ワイン。
飲み味もまろやかで、飲みやすい。又、同名の商品で、20年以上熟成させる事が出来るのも、一つの特徴。
 勿論、寝かせる時は、温度、光、振動に気をつけ、細心の注意を払う必要があります。
 価格も1000円台で手ごろな事に加え、ヴィンテージにする事も出来るワイン。
イタリアワインで、DOCと言えば、まずは間違いないでしょう!!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ラベルがとてもフランスワインとは思えない ラ・パッション・グルナッシュ [赤・フランス]


 どうですかね、このラベル!一見、歴史深く、法律も厳しい、厳格なイメージのあるフランスワインとは、大分違いませんか?
 凄くお洒落で、可愛らしいボトルですよね!

 昨日の記事でお約束していた、「グルナッシュ」と言えばこのワイン!と、簡単に覚えれそうな、ラベルデザインをしていると思います。

 味はどうかというと、ミディアムボディで、ある人が言うには、最高の旨安ワインである!という評価をつけている人もいます。
 
南フランスのスペインに近い、ルーション地方にて造られ、アルコール度数は15%未満と、通常よりは大分高く、グルナッシュ品種の熟成が高い事が、容易に想像できます。

 リアル・ワイン・ガイドという本では、旨安大賞を取り、その表紙を飾った事もある、非常に高評価を受けているワイン。
 デイリーワインとして、最適です。
価格も1100円と、納得の品質と価格。


amazonは、少し高め。でも、白もあるのを思い出しました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

チェリーのようなはっきりとしたピンク色 タヴェル・ロゼ フランスのロゼワイン [ロゼワイン]


フランスはコート・デュ・ローヌ地方で作られている、赤ワインを連想させるコクを感じさせる、本格派辛口のロゼワイン。
 チェリーの色を連想させ、別な表現を使うと、夕焼け色、と表現される事もあります。
 ロゼワインには、色々な色がありますが、オレンジのような、ピンクがかった色と、赤色を薄めたような色では、大分イメージが変わります。
 今回紹介したタベル・ロゼは、赤色を薄めたような色合いで、チェリー色、と表現します。
 オレンジがかったワインはどのような色かというと、このような色です。

こちらは、コート・ド・プロヴァンスのロゼ。こちらも、価格に引けを取らない、ボトルも格好いいですし、特別な時に飲みたい、1000円台のワインになります。

 さて、本来のタベルロゼの紹介に戻りたいと思います。


こちらのタヴェル・ロゼですが、贈答用にも最適で、ワインの小箱がつけられて、クール便での発送も出来ます。
 コクは四つ星、香りは三ツ星になってます。
 あの有名なロバートパーカー氏が生産者であるアンリ・ド・ランザック氏を、四つ星生産者に挙げ、シャトーワインにしてのこの価格(税込み1800円ほど)で飲める事から、「最高にお買い得なワイン」と、高評価をつけています。
 ぶどう品種は、グルナッシュがメインで、サンソーが3割、クレレットとシラーを1割ほどずついで造られています。

 グルナッシュというと、また有名なワインがあるのですが、それは又次回。
amazonでは、2000円を越してしまうようです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ワインを香りで分類してみるー青胡椒の香り、フランス産赤ワイン ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール [赤・フランス]


 いや、青胡椒と言っても、もろに青胡椒の香りがするわけではありませんし、とても飲みやすい仕上がりとなっているワインです。
 フランスはラングドック・ルーション地方より3000円未満で楽しめる、少し風変わりだけど、きちんと歴史のある赤ワインになります。
 
 色は濃いルビーのような色をしていて、コク、渋み、共に5段階中4段階目の、濃い赤ワインになっています。
 口当たりがやわらかく、濃厚で力強さを感じるワイン。青胡椒のような香り、越した黒い果実の香りを持つような、芳醇な香りを感じて、ブルーチーズなどの、多少癖のあるチーズと共に、楽しみたいワインです。

 1999年に、ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエールが、新しくアペラシオンに認定されました。

アペラシオンとは、主にフランスの法律における、産地を示す呼び名になります。
著名な所で行くと、マルゴーや、シャンボール・ミュジニーなどが挙げられ、ワインを飲む人が、そのアペラシオンを確認する事で、どのようなワインなのか、想像する事が出来る、という事です。

 つまり、どういう事かというと、フランスの人は、ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエールと聞くだけで、どのような味か想像がつく程、フランス国内では著名なワインだという事です。
 フランス人が、名前を聞くだけで味わいを想像できるようなワイン、つまりこれは、一般的に飲まれていて、又、飲んでいる人が多数居る、フランス国内でも、人気のあるワインだという事が分かります。

 濃厚な味わい、薫り高い味わい、青胡椒のような香りのするワインとはどういうものか、お試ししてみるには、最適なワインです。


今回は、ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエールが出てきたのは、楽天市場だけでした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

気温と関係ないのに、暑さを感じると紹介したくなるアイス・ヴァイン [白・ドイツ]


なんだか、名前を見ると、どうしても紹介したくなってしまうので、以前も紹介しているのですが、ドイツの希少なデザートワイン、アイスヴァインの紹介です。

 氷を入れて、ロックで!と言いたいところなのですが、アルコール度数も低く、糖度も非常に高いこのアイスヴァイン。常温で飲むのが、甘さを感じる一番の方法です。

 そして、毎年作れないワインの為、値段は高上がりになってしまいますが、渋さや辛さを感じる事なく飲めるデザート酒のようなワインを、一度はお試し頂きたいと思います。

 色々な種類がありますが、やはり1000円台で済むような安いワインは、中々ありませんね。

 セットのものが割安だったりしますが、本来のワインの楽しみ方とは、また違った楽しみ方をするワインなので、いきなり数本買うのは、おすすめしません。

 特徴としては、甘さ、度数の低さもあるのですが、ハーフボトルで、フルボトルと同じような長さがあって、スラーっとしたようなイメージのあるボトルが特徴的です。

 買いやすさ、割安で行くと、同じドイツでも、リースリング種を使った、ピースポーター等も、有名です。

こちらのワインも、スラっと長く見えるようなボトルのワインですよね。

こういったワインが、ドイツの特徴的なボトルなんじゃないかと思います。


中々、3000円を切る商品は見つかりませんね。

それでも、一度飲んでおいて、「アイスヴァイン」っていう単語と味を知っているだけでも、ワインの幅は、大きく広がります。

素晴らしい!楽天ランキング赤ワイン1位!ドメーヌ・カミュ・シャルム・シャンベルタン 2005 [赤・フランス]


超当たり年と言われる、2005年もののドメーヌ・カミュ。
カミュという名前、久しぶりに聞きました。

 いつ聞いても一線を画したワイン、非常にハイランクなワインだという印象を受けます。

このワインを楽天のランキングで見つけた時、非常にうれしい気持ちになりました。
というのは、このワイン自体は、実質楽天ランキングでは6位に位置しています。

 他のランキングでは、単品ワインとしては、3位のモエ・エ・シャンドン・ブリュット・アンペリアウが1位ですが、こちらは、スパークリングワインになります。

 1位、2位、4位、5位は、セットワインとなっており、中には安さを推す商品もあり、何か名前の通ったワインがあるのかなぁと思ったら、そこまでではありませんでした。

 そんな中に、単品で1万円を越えるワインが入っていて、とりあえず安いワインだったり、お任せのセットになっているワインではなく、一本のワインに、価値を感じる人が、多くいるからこそのランキング入りだよな、というのを実感しました。

 画像をクリックしていただければ商品ページに飛ぶのですが、自分なんかが偉そうに話を出来るワインではありません。どれだけ付加価値のあるものなのか、とても詳しく書いてあります。
 余りワインに興味の無い方も、そうでなく興味のある方も、このページを見るだけで、知識が深まり、かなり興味を持つワインになっていると思います。


 よくある通販でのお買い得!とは、訳が違います。
評価額は、300から、800ドルと出ていて、3万~8万円が市場適正価格といわれていて、そのワインの実際の売値が約1万1千円。

 このときを逃さないほうが、きっと後悔しません。


参考までに、他のヴィンテージや、違うクラスのものも含めて、紹介します。
ちなみに、アマゾンでも、価格は同じです。



↓今回紹介したのはこちら↓

価値あるワインを、価値のある自分に。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

香り高く珍しい長熟タイプの白ワイン ピュリニー・モンラッシェ AOCワイン [白・フランス]


白ワインの中では珍しい長熟タイプのピュリニー・モンラッシェ。
最近、どちらかというとファッショナブルな、いまどきのワインを紹介してきましたが、
どんと構えてる、フランスの伝統ある白ワインです。

 通常ピュリニー・モンラッシェといえば、格付けが高い物が多く、プルミエ・クリュともなれば、4~5万円ほどするのが通常です。

 しかしこちらは、同じ名前を持ち、格をつけていないだけで、1万円を切る価格で販売されています。

 その熟成した香りは、バターやヘーゼルナッツのような香りで、色は黄金色といわれています。
透き通った白ワインは、さっぱりしたイメージで、やや黄色がかった色ですと、甘いワインのようになりますが、こちらのピュリニィ・モンラッシェは、まろやかでコクのある、まるで赤ワインを熟成させたようなイメージの味わいになります。


 えぇ、確かに味は、赤ワインではありません。飽くまでも白ワインです。

しかし、白ワインで、熟成できる物は、かなり珍しいです。

 ブドウ品種はシャルドネ種を使っていて、大抵の場合、シャルドネ種を使っていると、辛口な仕上がりになり。キレがある味わいになる事が多いです。

 それを熟成できる品質にして、味わいをまろやかにしたものを造れるのが、ピュリニィ・モンラッシェです。

 伝統のある味わいを感じ、ワイン大国のフランスの風土を感じながら、楽しみたいワインです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。