SSブログ

ワインカクテル -ワインクーラー- [ワインカクテル]



日本国内では、出来合いのワインカクテルは、ほとんど無い為、余り知らない人が
多いのではないかと思います。


 その理由としては、やはり、ワインというものは、鮮度が命で、保管に関しては、
日本酒と似たような性質を持ち、

 空気と触れ合う部分の変化、温度の変化、振動の有無、光の変化により、酸化し、
劣化してしまいます。

 バキュバン製のエアーポンプ(下記図参照)を利用する事もありますが、
こういったワインが数本以上あるお店で、もしそれが数本なら良いのですが、
これが十数本になると、生半可な気持ちでは、品質管理は難しいのが常です。


 さて、そんな中でも、ワインクーラーという珍しいワインカクテルのレシピを
見つけたので、ご紹介します。
①白ワイン 60ml
②グレープフルーツジュース 1tps
③コワントロー 1ダッシュ
④セブンアップ 適量(ソーダにガムシロップを足す事で代用可)
⑤ライム、オレンジ、チェリー(飾りつけ)
これにクラッシュアイスを入れるという物です。

 余り見かけないかもしれませんが、ワインカクテルも、そこまで知名度が
低いわけではありません。お酒に明るい人ならば、知っている人も居て、
肯定的なイメージを持つ人、否定的なイメージを持つ人、様々でしょう。


 しかし、ワインの楽しみ方の幅が広がりますし、
クラッシュアイスを用いたカクテルなどは、今のような暑い時期には、
また格別のものとなるのでは、と思います。

 機会があれば、是非思い出して下さい。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

可愛いキャットボトル甘口ワイン  ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ [白・ドイツ]



白の甘口で、飲むときは非常に飲みやすく、飲み終わった後も、ボトルを
とっておきたくなるようなデザインのドイツワイン、カッツ。

 有名なワインでありますが、あくまでもワインなので、中身の入ったまま、
温度変化が激しかったり、振動が多かったり、直射日光の当たるようなところに
保存するのは、避けてください。

 ご家庭でしたら、セラーなどはないと思うので、長期保存する場合は、
例えば新聞紙などにくるみ、野菜庫に入れておくのが理想といえます。

 飲む直前になったら、通常の冷蔵庫に入れて冷やしてもらっても、
美味しく飲めるワインです。

 甘口が多いドイツワインで、有名な、ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ。
色々なボトルがありますが、今回のボトルは、名が体を現しているワインといえるでしょう。

 普段であれば、忌み嫌われる対象とされる黒猫ですが、これだけポピュラーに
なっているワインに、そのような意味もあるはずもなく、幸運の対象であると
されています。

 贈答用、ワインを楽しむ入り口としては、是非。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

上質なシャルドネ種を使ったワイン。ブルゴーニュマコネ プイィ フュイッセ [白・フランス]



シャルドネ種といえば、フランスはブルゴーニュ地方の発祥。
そのブドウは、小粒でありながらも、糖分と果汁をたっぷりと含んでおり、
最高級白ワインに使われており、シャブリ、モンラッシェなどが、代表ワインです。

今回の マコネ プイィ フュイッセと、噛みそうな名前のワインですが、
シャルドネ種が100%使われており、辛口の本格派ワインです。

 価格は5千円前後と、ワインの登竜門としては、最適価格。
価格の理由は、平均樹齢60年を越えるとされるブドウを使っている事からの、
納得の価格となっています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

シラー種を使ったワイン シャプティエ コート・ロティ [赤・フランス]



フランスはコート・デュ・ローヌ地方より。
シャプティエ社の、点字が入ったラベルでもおなじみ。
高級ワインの一角。コート・ロティです。

シャプティエ社のコート・ロティは、シラー種100%で、モノ・セパージュです。
セパージュとは、フランス語でぶどうの品種を指す意味で、100%を、より強く
証明するものになります。

 シラー種を100%使っているので、シラー種を意識して、シラー種の良い所を、
しっかりと堪能してくださいね~と、言っているワインなんですね。

 ブラックベリーやスミレ、黒胡椒、オリーブの香りがある、力強さを感じるワイン。

ラベルに点字が打たれている事で、目が見えない方にも分かるよう、工夫がされています。
何故、点字を打ったのか、思いを馳せながら、1本8000円~12000円前後する
この高級ワインを、暑い日には、キンと冷やしたチーズをお供にマリアージュを!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

世界の三大貴腐ワインの一つ、トロッケンベーレンアウスレーゼ [貴腐ワイン]


三大貴腐ワインの中では、価格が最もリーズナブルになる、ドイツで造られた、
トロッケンベーレンアウスレーゼ。

 以前にも書いたのですが、この暑い季節には、こういう、甘い貴腐ワインを、ロックで
飲むのも、本来のワインの楽しみ方としては邪道かもしれませんが、美味しく感じるものです。

 まぁ、ワインというと、格式のあるもので、お堅いイメージがあるものでもありますが、
それゆえ、プレゼントしたり、お祝い事ではスパークリングワインが使われたりと、
贈答にも、便利なイメージがありますね。

 しかし、造った人のことを考えるなら、やはりおいしく飲んでもらいたい、という気持ち
から造ってると思われるので、飲む人が一番楽しめるのなら、それで良いのではないでしょうか?

 こちらのトロッケンベーレンアウスレーゼは、価格は、3千円前後。
高級ワインといわれる貴腐ワインで、しかも世界の三大貴腐ワインと名の知られているものと
しては、非常に安価、とも言えます。

 実際は、ワインの価格は、あってないような物で、希少性が上がる程、うなぎ登りになるもの
ですからね。

 三大ワインのほかの価格としては、フルボトル750mlを基準とすると、比較で見てみると、
とんでもない価格です。

フランスのソーテルヌのシャトー・ディケムが、約4万円。

ハンガリーのトカイのエッセンシアが、約5千円。

エッセンシアに関しては、ワインの価格で見ればそこまで高価ではないのかもしれませんが、
それでも、5千円は、自分には、ぽんと出せる価格ではありません。


 さて、国も名前も違うこの3大貴腐ワインですが、同じようなものなのでしょうか?

貴腐ワインとしてのメカニズムは勿論同じなのですが、産地の違いは、
酸とアルコール度数の違いを産みます。
 
 ドイツは涼しい気候なので、フランスのソーテルヌから比べると、ぶどうが熟成するのに、
より長い時間がかかります。
 長い時間がかかるという事は、リンゴ酸が減少しないで、その多くがのこります。

 それに加えて、ドイツではアルコール度数を上げずに途中の6~9度ほどで止めるので、
酸の影響もあり、ソーテルヌに比べると、非常に繊細さを感じます。


 ソーテルヌに関しては、酵母の限度いっぱいまで発酵させてアルコール度数を高くし、
新樽を使って発酵、熟成をするので、樽からでるポリフェノール類の渋みや、
ロースト香、バニラ香が加わって、ボリューム感が出ます。

 この点かドイツのトロッケンと、フランスのソーテルヌの違いです。


 では、ハンガリーのトカイの特徴は、というと。

長期の木樽熟成を行い、ワインを長く酸化熟成させる点にあります。
トカイの最高峰といわれたトカイ・アスーエッセンシアは、1994年からは法律で、
木樽の最低熟成期間が5年になりましたが、それ以前は、何と!最低10年という
期間が決められていました。

 長期熟成をさせると、かすかに紹興酒のような香りが混じります。

どの国でも、ワインに関しての法律を作ったり、厳しい基準を決めたりしていて、
ワインに関しては、国も動く、と考えると、単なるお酒 として済ますのは、
勿体無いような気もしますね。

 やはり、甘いワインとしては、数が多くある、ドイツ産のものがおすすめに感じます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

サウスオーストラリア至高のワイン ペンフォールド カベルネ・シラーズ [赤・オーストラリア]


カベルネ・ソーヴィニヨン種とシラーズ種という葡萄から造られたワイン。

熟成する為に、アメリカ産の新樽と、グランジを用いた樽をミックスして使用しています。
エレガントなブーケのような芳醇な香りと、リッチな味のあるコクを醸し出す、長寿タイプのワイン。

 このワインが作られたサウスオーストラリアは、地中海に近いような気候で、
夏は暑く晴天が続き、冬は雨量も多く、ワイン用の葡萄栽培に適した気候です。

 サウスオーストラリア州には、ドイツ系移民の子孫の方が多く住んでおり、
その為、ヨーロッパ系の葡萄品種から、様々なタイプのワインが作られています。


 このペンフォールド社は、由緒ある会社で、
1844年にイギリスから移住してきた医師の、クリストファー・ローソン・ペンフォールドが、
アデレード近郊でワイン造りを始め、これがオーストラリアで最も古い歴史を誇る有名メーカーの、
始まりです。

 年に一度の特別な日に、最適なワインと言えるでしょう。

実勢価格は、1万円未満。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

イタリア産ワイン ヴァルポリチェッラ [赤・イタリア]


イタリアはヴェネト州より、辛口ワインのご紹介です。

このヴァルポリチェッラ、日本国内では余り、数が出回っていないようで、
ワイン大国であるイタリアの中では、代表的なビエモンテ州と並んで有名な
ヴェネト州が産地なだけに、もったいないような印象があります。

 著名であるという事は、それだけ、大衆に受け入れられやすいワインであり、
北イタリアでは、東部に位置します。

 ヴェネツィアのすぐ西にあるヴェネト州では、フルーティーで飲みやすい
ソアーヴェが造られる事でも、有名です。

 ヴァルポリチェッラは、繊細な味わいで、酸とアルコールのバランスが、
非常に良いです。

 お手軽な1000円以下ワインから脱却して、本格的なワインの手始めとしては、
1000円台のワインでは、イタリアを代表するヴァルポリチェラが、おすすめになります。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。